FW 6.00以上を要求するソフトを起動することができるようになる「CFW 5.50 GEN-D3」がリリースされました。
※対策されたPSP-2000またはPSP-3000はこのバージョンを使用することはできないので「5.03 GEN-C for HEN」を使用してください ※CFW 5.50 GEN-Bでバージョンアップを行うとブラックアウトするバグが報告されているので、その場合はGEN-Dなどにバージョンアップしてから行ってください ~CFW 5.50 GEN-D2から変わった事~ FW 6.00以上のソフトの起動が可能。
メモリースティック高速機能追加
ネットワークアップデートに対応
※これからの作業を始める前にPSPの壁紙設定とカスタムテーマの設定を標準の設定にしているか確認をしてください。 ~導入準備~ 1.サイトからファイルをダウンロードして解凍します。
2.解凍してできたフォルダのなかにある「UPDATE」フォルダをメモリースティックの「PSP→GAME」フォルダにコピーします。
ファイル階層
3.FW 5.50のアップデータをダウンロードして解凍します。
4. FW5.50のアップデータ(EBOOT.PBP)を「550.PBP」という名前に変更します。
5.変更したFW5.50のアップデータをメモリースティックのルートディレクトリ(一番最初の場所。フォルダを何もクリックしない)にコピーします。
6.これで下準備は完了です。
~CFW 5.50 GEN-D3導入~ ※ここからはPSP内部のフラッシュを書き込みます。失敗した場合は最悪PSPが壊れ保障修理の対象外ともなりますのですべて自己責任でお願いします。 ※バッテリーは80パーセント以上CFWをインストールするときは常にACアダプタをつけながら落としたりしないように十分に気をつけて作業してください。 1.XMBから「CFW 5.50 GEN-D3」を起動します。
2.注意事項が英文で書かれているので「enter」を選択します。
3.メニューが表示されます。今回は「CFW 5.50 GEN-D3」をインストールしたいので一番上の「Flash Install 5.50 GEN-D3」を選択して「○ボタン」を押します。
※このとき「ms0:/550.PBP no found on root of your ms」と表示された場合はFW5.50のアップデータの名前の変更し忘れやコピーの場所を間違えているということなのでそこからやり直してください。
4.アップデートが終わったら「○ボタン」でPSPの電源を落とします。
5.PSPのフラッシュの設定が不都合なのでリカバリーモードを起動します。(Rボタンを押しながら電源を入れる)
上から4番目の「Advanced ->」を選択して「×ボタン」を押す
一番下の「Format flash1 and reset settings」を×ボタンで選択してフォーマットします。
6.指示通りに初期設定を行います。
7.XMBで設定→本体設定→本体情報で「CFW 5.50 GEN-D3」になっていれば成功です。お疲れ様でした。
※フラッシュを初期化したのですべて初期設定に戻っています。UMD自動起動を「切」やISOを「NO UMD」で起動したい場合はもう一回設定しなおしてください。
↓↓ブログランキング参加中↓↓
Amazon.co.jp ウィジェット
手順道理に進めても
loading sonyupdater
と出て勝手に消えてしまいます
僕のpspは1000です
システムソフトウェアは
5.50 GENDB-FATMS-です
D2をインストールしています
助けてください!!
やりました
システムのところが
5.50GEN-B(FULL)
になっていますが大丈夫ですか?
大丈夫です!
アップデートは成功ですよ^^
ありがとうございます
今やりましたができませんでした
このページ2個目のダウンロードは
やるんですか?
何ができないのでしょうか?
もう少し詳しくお願いします。
あと、このページに書かれている手順どおりやってもらわないと導入は出来ません。
なのでダウンロードと書いてあるものはすべてダウンロードしてください。
loading sonyupdater でて
すぐに消えてしまいます
うえから2個目のダウンロード
したらPSP_550_FW_UPDATEのが保存できたんですけど
あっていますか?
合っています。
ルートフォルダにFWをコピーしましたか?
こちらもPSPで試してやっているので
この記事通りにやってもらえば成功するはずです。
FWはどうやってダウンロード
すればいいですか?
なまえをかえるのはUPDATE
の中にあるEBOOT.PBPを変えればいいんですか?
手順の3の下にあるのをダウンロードすると
PSP_550_FW_UPDATEのが出てきますがこれを
pspのフォルダがあるところに保存して
550.PBPにするんですか?
教えてください
PSP_550_FW_UPDATEを
名前をかえて起動すると
Flash Install 5.50 GEN-D3のところで
電源が消えてしまいます…
どうすればいいですか
教えてください!!!!
EBOOT.PBPの名前を変更して
ルートフォルダに入れてください。
フォルダごといれるのではなくて
PSP_550_FW_UPDATEに入っているFWだけをコピーしてください。
何度試しても破損データになってしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?
PSPにCFWを導入してありますか?
して無い場合はまず違うCFWを導入してからこれを入れてください。
PSストアはサインインできませんね(;д;)
早くできるようにしてほしいです!!
おれが見れない間にいろいろと助言してくれてありがとうです^^
グラセフが起動しません!!吸い出したやつなんですけども!!
もう少し詳しく説明してもらっていいですか?
(なんて表示がされて起動できないなど)
そうすると対処方法が見つかるかもしれません。
起動はできるんですが、画面が表示されず真っ暗なままなんです!!
ぶっつずけで起動してたら起動しました。・・・
起動できましたか!
ゲーム楽しんでくださいb
Re: らいとさんへ
おれが見れない間にいろいろと助言してくれてありがとうです^^
ノノいえいえです^^
グラセフは起動できましたが、セーブデータのロードができません!!
データは破損してません!
上から2個めのをダウンロードしたところ解凍できず、開くアプリケーションが見つかりませんと出てしまいます。助けてください
さっきのは出来たのですが、GEN-AからGEN-D3へ直接いって大丈夫なのでしょうか?教えてください
手順3のFW5.50のアップデータをダウンロードしたんですけど、その中にあるEBOOT.PBPが出てこないんですけどどうすれば良いでしょうか?教えてください!
あと、開くプログラムを変なのにしてしまい、開こうとするとおかしなものが出てきます。どうすれば良いのでしょうか?助けてください!!!!
グレーで書かれている「DOWNLOAD」って書かれているところをクリックしてダウンロードしましたか?
ダウンロードするファイルの容量は26.2MBになっていますか?
解凍のときにエラーは起こっていませんか?
解凍ソフトは「Win RAR」を使用して解凍を行いましたか?
すべてが間違っていなければ必ず「PSP_550_FW_UPDATE」というフォルダに「EBOOT.PBP」というファイルが入っているはずです。
それでもダメなら返信くださいm(__)m
ダウンロードしてデスクトップに保存して開こうとしたけれど、このファイルを開けません となるんですけどどうすればよいのですか?
解凍ソフトのWin RARてなんですか?どこにあるのですか?ちょっと僕には理解できません
本当にすみません
ダウンロードしてデスクトップに保存して開こうとしたけれど、このファイルを開けません となるんですけどどうすればよいのですか?
解凍ソフトのWin RARてなんですか?どこにあるのですか?ちょっと僕には理解できません
ダウンロードしてデスクトップに保存して開こうとしたけれど、このファイルを開けません となるんですけどどうすればよいのですか?
解凍ソフトのWin RARてなんですか?どこにあるのですか?
このファイルは圧縮ソフトによって圧縮されたファイルなのです。
なのでその圧縮されたものから元に戻さなくては使うことが出来ません。
そしてその圧縮されたファイルを元に戻す(解凍)ソフトで一番有名なのが「Win RAR」
というものなのです。
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
からソフトをダウンロードしてパソコンにインストールしてください。
いきました!ありがとうございます!本当にありがとうございました!
クライシスコア、太鼓の達人ポータブル2、グラセフのセーブデータが破損データになるんですけど、どうすればよいのですか?
パワポタ4、遊戯王5D, 今度出るファイナルファンタジーも起動できるんでしょうか?
起動できますね
破損データの方はGEN-D3のバグです
アップデートを待つしかないでしょう
他の方法もあるのですが
また、手間取りますよ?
今すぐ直したいんですけど、セーブデータなどに異常ないやり方を教えてください!で、もう導入してしまったんですけど・・・大丈夫ですか?
なかったら、アップデートのほうはどうやるのですか?
本当に、本当にすみません
今すぐ直したいんですけど、セーブデータなどに異常ないやり方を教えてください!で、もう導入してしまったんですけど・・・大丈夫ですか?
本当に、本当にすみません
ん~・・・
いや、あるんですけどww
心配することじゃないんで あせらないでください
方法としては二つあります、
GEN-D3以下のCFWを導入する方法
セーブデータでのバグはGEN-D3の互換性にあります。
なので、GEN-D3以外のCFWを導入すればもちろんバグは起こらないわけです(常識
ですが、最新のゲームなどの起動は不可能になります。
そこで、パッチ作業というものして、最新のゲームを起動できるようにする
これが一つ目の方法
そのセーブデータのバグというものは
セーブデータが読み込めないがために起こる物です
そのセーブデータを読み込めなくするのを回避するプラグインがあります
それを使ってGEN-D3のセーブデータバグを回避できます
が、導入方法や使用方法がめんどいのが難点ですね
以上の二つの方法があります
1つめは、導入手順が長く難しい部分があるが、導入後 の作業が少なく楽
2つめは、導入方法が短く比較的楽だが、導入後の作業が多い
それと、今すぐというのはまず無理です
PSPの改造はかならず危険が伴います
全てが楽にできるわけがありません
Sonyの対策をやぶるのですから
中級者、上級者でない場合は
慎重に行動してください
それと、質問は必ず調べた上で行ってください
「CFW GEN-D3 バグ回避」などの検索はいくらでもできるはずです
ネット上のマナーとして
えっと、セーブデータのバグの件ですが、
どちらの方法を使いますか?
2つ目をやってみます!わかりやすくお願いします!
2つ目やってみます!もう導入していますけれど大丈夫ですよね?
わかりやすくお願いします!!!!!
修正版リリースなどをよく聞くのですが
そちらはどうなのでしょうか?
5.50GEN-D3を導入した後でもできますか?
そこんところ詳しく
お願いします
すみません
5.50 GEN-D3からバージョンを下げる方法の記事を書きますので、もうしばらくも待ちください。
あと、ちょっと複雑になる可能性もあるので、なるべく丁寧に書くつもりですがゆっくり理解しながら導入を進めてください。
バグっているけど、PSPなどに支障はありませんよね?その方法で・・
D2からD3にしないと
バグるんですか?
申し出遅れましたけど、
ありがとうございます!
しばらくとはどれくらいでしょう?
な、何があったんですか?
何も返信がきませんけど・・・
大丈夫ですか?心配です・・・
記事できましたか?
必ず、必ず返信お願いします!
すいませんm(__)m
体調崩してしまって休んでました…
いまから頑張ります。
よかった~~~
がんばって下さい!!!!!!!!!!!!!
6.00以上のUMD、体験版は起動できるんですよね?
(ファンタシースタポータブル2)(
の体験版など)
破損データになってしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?
違うCFWを導入してからとなっていますが何を導入していいわかりません。
お手数ですが教えては貰えないでしょうか?よろしくお願いします。
> 破損データになってしまうのですがどうしたらいいのでしょうか?
> 違うCFWを導入してからとなっていますが何を導入していいわかりません。
> お手数ですが教えては貰えないでしょうか?よろしくお願いします。
CFW 5.50 GEN-B以外であれば問題ないと思います。
私が導入したときは「CFW 5.50 GEN-D2」からなのでこのCFWを導入してからであれば
確実に大丈夫でしょう。
返答ありがとうございます。
「CFW 5.50 GEN-D2」、「CFW 5.50 GEN-D」と試してみたところ結果は同じでした。どこがいけないんでしょうか?メモリースティックは
「sony memory stick pro duo」
を使用しているので問題ないとおもいます。
pspのほうは
「psp-2000 fb G s01-4764305-F」
なのでこちらも大丈夫だと思いますがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
CFW 3.52 M33-3 以降のバージョン?を導入をしなければなら無いんでしょうか?「CFW 5.50 GEN-D3」は何もしていない状況からはじめました。
システムソフトウェア:ver.5.50
です。お手数ですがよろしくお願いします
記事まだですか・・・
パンドラバッテリーを購入しようと思いますが、お勧めはありますでしょうか?よろしかったら紹介してほしいです。
あとMMSは新たに購入した方がいいでしょうか?(パンドラバッテリーとの相性の為)
よろしくお願いします。
すいません的を得た回答をしていないと思ったので追記します。
多分パンドラバッテリーとMMSの相性は特に気にしなくてもいいと思います。
あと↑のコメントのパンドラバッテリーのリンクURLのタグが汚くなっていますが、
アドレスをクリックしてもらえれば商品ページに飛べますので。
昨日ようやくパンドラバッテリー(PSP-2000専用)が届き、CFW3.71 M33を導入することが出来ました。
次にCFW 5.00 M33-4にupdateしようとしてFW 5.00のアップデータをdownloadし、WiNrarやnoahで解凍したところ、noahではファイルの中身は空っぽで、winrarではアクセス拒否というメッセージが表示されました。調べても分からず、よろしかったら教えては貰えないでしょうか?
宜しくお願いします。
先ほどFW 5.00をダウンロードして確かめたところ問題なく解凍でき、ファイルもありました。
多分、クリックしたところが間違えていたのでしょう。
http://www.psp-hacks.com/file/1568
の左よりにあるグレーで書かれた「DOWNLOAD」を押してください。
名前は「PSP_500_FW_UPDATE」となっているかを確認してください。
ダウンロードするサイズが「25.8 MB」になっていることを確認してください。
これでもだめな場合はおしえてください。
試してみた結果出来ませんでした。
名前は「PSP_500_FW_UPDATE」となっているかを確認しましたし、ダウンロードするサイズが「25.8 MB」でした。
noahの場合はファイルの中にEBOOT.PBPのファイルがあり、中は空っぽでした。WINrarの場合は解凍する前はEBOOT.PBPと表示されますが、解凍するとアクセス拒否と表示されます。+Lhacaの場合は解凍しようとすると圧縮形式になりました。
お手数をかけますが宜しくお願いします。
そうなるとわからないですね・・・
ダウンロードファイルが先ほどの条件と合っているので、ダウンロードのファイル自体は間違っていないと思うのですが・・・
パソコン環境の違いによる影響かもしれません。
WINRARをアンインストールしてもう一度ダウンロードして試すなどやってみてください。
この問題の解決方法はわからないです
すいません。
ありがとうございました。
自分でも色々試してみますね。
起動することが出来ました。
これもこちらのサイトの説明が分かりやすいや親切に教えてくれたおかげです。これからも頑張って下さい!!応援しています。
ありがとうございました。
起動できてよかったです!
最後は力になれなくてごめんなさい…
あまり更新してないですが、ちょくちょくサイトを見に来てくれたらうれしいです^^
メモリースティックの中に5.50GEN-03のデータはあるんですけど、それを起動したらEnterを押して次のFlash Instlall CFW5,50GEN-D3というところを押したら勝手に消えてその先の作業に進むことができません。
どうしたら起動できるようになりますか?
ちなみに、一回目にやったときにはちゃんと設定できたのにもかかわらずバージョンがかわってませんでした。詳しく教えてください!
FW 5.50のダウンロード&リネームは間違いなく出来ていますか?
ご確認ください。
どう確認すればいいんですか?
GEN-D3にしてるんですが、GODEATERやSOCOMといった最近出たばかりのソフトが起動しないのですが、D3の仕様なのでしょうか?
知識不足でスミマセン;;
フィックさんへ
GEN-D3はキングダムハーツ以降発売されたゲームの起動はできなくなっています。
まだGEN-D3より最新のCFWは登場していないので、
GODEATERやSOCOMなどの最近のゲームは純正のFWで起動するしか方法はありません。
フォックスさんへ
> どう確認すればいいんですか?
説明の中に書いてあります。
よく読めば出来るようにかなり詳しく書いてあるつもりです。
よろしくお願いします。
GEN-D3をPSPに入れる事はできたのですが、起動しようとすると、【起動出来ません、データが壊れています】とでるのですが、どう対処すればいいか分かりませんどなたか対処方法を教えてください。パソコン初心者です。
> GEN-D3をPSPに入れる事はできたのですが、起動しようとすると、【起動出来ません、データが壊れています】とでるのですが、どう対処すればいいか分かりませんどなたか対処方法を教えてください。パソコン初心者です。
PSPのバージョンや型番など詳しくおしえてくれないと何が原因かもわからないのでお答えできません。
すいませんでした。 PSPのバージョンは6.20の3000型です
このコメントは管理人のみ閲覧できます
> すいませんでした。 PSPのバージョンは6.20の3000型です
PSP-3000はCFWを導入することが今現在できません。
そして、PSP-3000のバージョンが5.02より下の場合にはCFWようなものを導入することが出来るのですが、バージョンも6.20なのでどうすることも出来ません。
そのバージョンでもCFWが導入できるようになるかはわかりませんが、出来るようになるまで待ちましょう!
> gen-dをpspにいれてインストールした後、電源が切れてしまい、
> そのあとに電源を入れても、ちょっとだけ電源が入ってプツンっといって電源が切れてしまいます。
> どうすればいいんでしょうか。
リカバリーモードを使用して何とかなりませんか?
リカバリーモードの使い方がわからない場合は、パンドラバッテリーを使用してCFWを導入する方法などをしようしてください。
あの、CFWを起動しようとしても起動できません。データが壊れていますと
でてきます。550.PBPにかえましたがなかなかできません。
> あの、CFWを起動しようとしても起動できません。データが壊れていますと
> でてきます。550.PBPにかえましたがなかなかできません。
PSPのバージョンや型番など詳しくおしえてくれないと何が原因かもわからないのでお答えできません。
5.50GEN-B(full)からの5.50GEN-D3finalは
可能ですか?
> 5.50GEN-B(full)からの5.50GEN-D3finalは
> 可能ですか?
いままで出来なかったという報告は無いので問題無いと思います。
咲-Saki-のゲームをやろうとしたのですが、起動に失敗しましたと出てしまいます。
どうしたらいいでしょう、ちなみにCFWは、5.50gen-d3の最終版です
手順3からできません
質問が2つあります。
1、 僕は今、D3です。もしものためにD3をPSPに入れました。
ちゃんとできるか起動しようとしたら出来ませんでした。
D3のPSPでは起動できないのですか?それとも手順ミスですか?
ぼくは手順通りにやったつもりです。
解説おねがいします。
2、 CFW3.80-m33でもD3に出来ますか?
(CFW3.80-m33からD3に一気に)
FW 5.50のアップデータをダウンロードしたのですが解凍できません
何が原因ですか
おしえてください
PSP-2000でGEN-D3を入れてるんですが、今まで問題無く動いてたんですが、先ほど電源をつけ、ボタンを押すと画面が暗くなり、再起動のような形になってしまいます。
トップ画面からメニューを選択しても再起動してしまいます。
リカバリーモードは出来るんですが、flashの初期化をしても治りません。
またリカバリーモードの「Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP」を
やるんですが、起動が出来ないとなってしまいます。何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
2個目のCFWをDLして解凍したんですが中身が空のフォルダしかありません
詳細yr
本体情報を見ると5.50なのですがumdなどからアップデートすると9.90なのでアップデートする必要がありませんと出てしまいます。どうすれば直りますか
5.50GEN-D3を起動すると注意画面ではなく電源がきれます
そして6.20にもどってしまいますなぜですか?
.PSPのフラッシュの設定が不都合なのでリカバリーモードを起動します。(Rボタンを押しながら電源を入れる)
なんですけどRボタンをおしながらやっても起動しないんですけどどうしたらいいですか?
2番目の Flash Install OFW 5.50:
をインストールしてしまいました これってオフィシャルですね psp1000なんですがこれってもうFW 5.03以降になってしまったので どうにもできませんか? リカバリーも使えません
こちらのサイトのパンドラバッテリー無しでCFWを導入を終えて一度成功したのですがisoをうまく読みこまなかったので入れなおすときに下のFlash Install OFW 5.50:を選んでしまいました
なにか策があればお力を貸してください
CFW 5.50 GEN-D3をインストールすると、
データがこわれるのですが。
どうしてですか?
あの~起動は出来るんですけどEnterを押すとフリーズして電源が落ちますどうすればいいですか?ちなみに3.52M33です
プロメテウスの4なんですが、公式に戻したいんですが途中で勝手に電源が落ちます、アドバイスをお願いします
コメントの投稿
以下のことが守れない場合はコメントしないでください
・質問するときは必ず名前を入れること
・なるべく質問する前に調べること
・PSPのバージョンなど詳しく状況を書くこと
・質問はすぐに回答できない場合もあるので気長に待つこと
・質問を回答してもらいちゃんと動作した場合はお礼コメや広告&ブログランキングクリックをよろしくお願いします
※スパムコメント、不快なコメントなどは予告無く削除します。これらのコメントを何度もした場合はIPをコメント拒否します。