
対策基盤のPSP-2000またはPSP-3000でもISOを起動させたりパッチなしで起動できるといったような
CFWとほぼ同じに利用可能な「5.03 GEN-B for HEN」の導入を説明します。
※対策基盤のPSP-2000またはPSP-3000のバージョンは5.03以下でないと導入は出来ません※これを導入する前に「ChickHEN Homebrew Enabler R2」をインストールしてください。方法はこちらを確認してください。→
ChickHEN Homebrew Enabler R2対策基盤のPSP-2000またはPSP-3000にCFWとほぼ変わらない機能を導入できるものです。
~導入することによって可能になること~・ISOまたはCSOが起動可能
・プラグインの使用可能
・リカバリーモードの起動
などです。
対策されたPSP-2000またはPSP-3000でもCFWの導入と変わらない使用が可能です。
しかし、電源を切ると設定が解除されるので、もう一度インストールする必要があります。
(スリープモードは大丈夫です。
~必要なもの~・バージョン5.03以下の対策されたPSP-2000またはPSP-3000
(ChickHEN Homebrew Enabler R2を導入した状態)
「ChickHEN Homebrew Enabler R2」導入方法
→
ChickHEN Homebrew Enabler R2~導入準備~1.「CFW 5.03 GEN-B for HEN」をダウンロードして解凍します。

2.解凍してできたフォルダの中にある「5.03GEN-B」フォルダをメモリースティックの「PSP」フォルダ→「GAME」フォルダの中にコピーします。


3.これで下準備は完了です。
~インストール~※PSPは「ChickHEN Homebrew Enabler R2」を起動させてる状態にしておいてください。1.XMBからゲーム→メモリースティックから「Quick Updater 5.03 GEN-B」を起動します。

2.画面に英文が表示されるので×ボタンを押して5.03 GEN-BファイルをPSPに書き込みます。
3.数秒待って書き込みが終了すると英文がちょっと変わりますので、×ボタンを押して5.03 GEN-Bを起動します。
4.設定→本体設定→本体情報で5.03 GEN-Bになっているかを確認します。
5.これで終了です。お疲れ様でした。
※これは一時的にCFWの機能を使用することが出来るだけで電源を切ってしまうとこの効果は切れます。(スリープモードであればこれは保持されます。)一度電源を切ってしまった場合はもう一度「インストール」のところから始めてください。
2回目起動からは自動で「5.03 GEN-B」に変わります。
↓↓ブログランキング参加中↓↓

コメントの投稿
以下のことが守れない場合はコメントしないでください
・質問するときは必ず名前を入れること
・なるべく質問する前に調べること
・PSPのバージョンなど詳しく状況を書くこと
・質問はすぐに回答できない場合もあるので気長に待つこと
・質問を回答してもらいちゃんと動作した場合はお礼コメや広告&ブログランキングクリックをよろしくお願いします
※スパムコメント、不快なコメントなどは予告無く削除します。これらのコメントを何度もした場合はIPをコメント拒否します。